2016年06月28日

腸に詰めないサルシッチャ

お料理はヘタの横好きで全くマメではないので、そんな私の日常の食事はやっぱりイタリアン・・・っぽい?ものになります。
きっと和食に対する自分の小鉢信仰(???)が強すぎて、あれもこれももっともっとと思う気持ちが空回りしちゃうせいかもしれません💦
そんな私のイタリアン?的なもの?もかなりテキトーですが、作り置きして便利なものが多いので、そういう所も今の私のライフスタイルに合ってるのかも?

で、今日のあれば楽ちんな作り置きの一品はサルシッチャ
腸詰めにはしないので厳密にはサルシッチャと言わないのでしょうが、基本、イタリアでも皮から中身をほぐし出して使う事の方が圧倒的に多かったので、味付きミンチみたいな感覚で使っています。

1467105709422 (2).jpg

・・・すみません💦
作って冷凍してからまだ使ってないのでお料理の写真がありません💦

これはIKEAの製氷プレート?なんですが、こういう細長いのとか、小さいキューブの型があれば、ラップを敷いてミンチを詰めて冷凍しておけば、さっと取り出して使えて便利です♡
サルシッチャだけじゃなく、炒め玉ねぎとかを冷凍しておく時にもよく使います♪

で、このサルシッチャとこれも作り置きで常備しているトマトソースがあれば、パスタでもドリアでも即一品が出来上がっちゃう♡
オリーブオイルからはちょっと離れますが・・・まぁ、たまには・・・(;^_^A
続きを読む
posted by パーチェ at 18:26| 大阪 ☔| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

ツナはオウチで漬けましょう♪

お客様にレシピアップしますします!といいながら放置二か月のやります詐欺(;^_^Aスミマセン!

まぁ毎度のことながらレシピというほどの物でもないのです・・・
ただ、多分皆さま買って当たり前だと思うものなので作るという発想がなかっただけじゃないかと・・・
そのモノとは「ツナ缶」・・・いや、缶に入ってるのは売られてるからだからなので、ツナですね。ツナのオイル漬。
私もフレークのツナは市販の水煮缶を買ってオリーブオイルに漬けなおしているんですがって前にも書いてますね(笑)
塊のツナは、キハダマグロの柵が特売になってたり見切り特価になっているときに買ってせっせと保存食にしています。(いや、別に特売じゃなきゃいけないわけじゃないですよ・・・)

1462515450254..jpg

こうやって見ると何が何やら?な写真ですが、毎回かなり自由に作っているとこんなのもたまには・・・(笑)
では、構えず気楽に保存食つくりといきましょう♪

続きを読む
posted by パーチェ at 16:05| 大阪 ☀| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

鶏むね肉のミルク煮

エキストラヴァージンオリーブオイルは摂取制限のない唯一のオイルといわれています。
最近はいろんな油があるので、本当に唯一なのかどうかは明言は避けたいところですが(弱気)
どれだけ摂取してもデメリットのない油であることは確かです(強気)
ただ、それはあくまで健康上のことなので、カロリーは他のすべての油脂と同様に1g=9kclです。
例えば痩身効果をうたわれて、実際に褐色細胞を刺激して脂肪燃焼を高めるという研究結果も出てはいますが、その結果を得るための摂取量をみると明らかに摂取カロリー過多というジレンマ(;^ω^)
なかなかに悩ましいところです(笑)

まぁ、セミナーでもないので、そんなややこしい話は置いておいて、何が言いたいかというと、エキストラヴァージンオリーブオイルが好きすぎて油屋になったワタクシですから基本何にでもドバドバかけてしまう食習慣がついてしまっており、そのやましさを打ち消すために出来る限りの「見える脂肪」は排除しながら日々の食生活を送っているという事。
元々の嗜好にも助けられていますが、牛肉は赤身、豚はヘレ、鶏はむね肉かささ身が中心です。
特に自宅では鶏むね肉ばかり食べているような・・・(安いですしね・笑)

そういうわけで、今日は冬場のお気に入り、鶏むね肉のミルク煮のレシピをご紹介します🎶

1455874873019 (2).jpg

・・・白いお料理って美味しそうに撮るの難しいですね・・・(;´・ω・)
見た目はアレですけど💦
簡単で失敗しないし、美味しいので、ぜひお試しくださいネ💡

続きを読む
posted by パーチェ at 22:50| 大阪 ☀| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする