必需品って訳でもないのに、必ずある

そんな存在じゃないでしょうか?
そういう曖昧な位置づけのツナ缶だから、コダワリを持って買われる方って、どれくらいいるのかなぁ〜?と思ったり・・・
ワタシ?
私は、”〜マイルド”と書かれたツナ缶が、ツナではなくカツオだったと知ったのもここ数年。というくらい、コダワリのないタイプでした

今も、カツオとマグロに関しては、そうコダワリないかも

でも、水煮タイプで、できれば無塩を選ぶっていうのは、ずーっと前からのコダワリですっ

理由は、簡単。
自分で、エキストラヴァージンオリーブオイルを加えて浸け直す方が断然おいしいからです

好きな味のお塩を使えば尚の事

オリーブオイルは体に良いといっても、カロリーは他の油脂類と同じ1g=9kclです。
なので、健康の為に日常の食生活に新たにオリーブオイルを加えたいと仰るお客様には、必ず他の油脂との”置き換え”をご提案しています。
パンにつけるバターをオリーブオイルに
サラダのドレッシングをオリーブオイルとヴィネガーに
そういう提案の中の一つに、ツナ缶は水煮をお求めください。というのがあります。
水煮なら、缶の油を流しに捨てて水を汚すこともないし

オリーブオイルなら、油ごとお料理に使えるし

なにより美味しいのです

オリーブオイル漬のツナ缶もたまに見かけますが、エキストラヴァージンオリーブオイル漬ツナ缶を高い値段で買うよりは、ご愛用のオイルで漬けなおされる方が合理的かなとか・・・
で、そんな私の最近のブームは、旨味添加(笑)
・・・写真撮る意味あったかどうかは、甚だ不明ですが

塩漬けケッパーや細切り塩昆布を一緒に漬けこんでいます。
80gのツナ缶で、どちらも小さじ1くらいでしょうか。
ざくざく混ぜて瓶に詰め上からオリーブオイルをかぶるくらい加えて冷蔵庫へ。
じっくり旨味が出てきてツナと馴染んだ翌日以降が食べごろ

刻んだ玉ねぎとマスタードを加えて、そのままサンドイッチやカナッペのトッピングにしたり
トマトソースに加えてパスタにしたり
最初に一味加えておくだけで、ちょっぴり上等の味になりますよ

ぜひ一度お試しになってくださいませ

塩漬ケッパーは、1グラムから量り売りしておりまーす
