小さく切ったパンは常に残ります・・・
パン粉にしたり、スープに浮かべたり

色々使ってはいるのですが、寒さのせいか甘いものも少しは自発的に食べるようになってきて
最近では、残ったパンは、このオヤツに変身する事が多くなっています

なんでしょ?飴がらめ?
パン:適量(食パンでもバゲットでもクルミパンでも何でもOK)
砂糖:30g
水 :大さじ1
シナモン:適量
1.パンを適当な小ささに切る(1.5cm角くらいが良いと思います)
2.天板にパンを並べて、低温で焼く
(ウチのオーブンだと、予熱なし150℃で30分程度。焦がさなければ良いので、この辺りは適当に)
3.パンが自分の熱でカラカラになるまで放置
4.フライパンに、砂糖と水、お好みでシナモンを入れて弱めの中火にかける
5.ブクブクと大きな泡が立ってきたら初めてフライパンを振り、水に砂糖を溶かす
6.泡が少し粘度を持つように見えたら、パンを一気に投入。木べらでザッと掻き回して飴をからめる
7.オーブンシートに広げて冷ます
で、できあがり。素朴な味のオヤツです。
私は、パンを前夜にオーブンに放り込んで、そのまま放置。
朝、砂糖と水を火にかけて作ります。フライパンを取り出してから完成までは、5分前後なので、朝の忙しい時間でも十分に作れます
飴?は、配合のバランスは、このレシピが作りやすいと思いますが、どれくらい甘くしたいかは、個人差がありますので、お好みで
コツは、フライパンの水と砂糖を触らない事です
ブクブクと泡が立ってきたら初めてフライパンをゆすって水に砂糖を溶かしましょう

パッケージがかわいくて大好きなクスミ・ティー
一時は、成城石井でもみかけていたのに、また見なくなりました。
全色揃えたいと思っていたから残念・・・
素朴なオヤツもこういう缶に入ってると、なんだか洒落たガトーに見えますね

・・・気のせいかも

今夜は秘伝豆とプチトマトの
パスタにしようと思いまーす(*^_^*)
大豆の水煮とウィンナーでしましたが
トマトの酸味がサッパリとして
オイルの重さも感じず
ペロリでした☆
コメントありがとうございます!
パスタ、再現してくださったんですねー♪
嬉しいです。ありがとうございます!
大豆とウインナーもまた良さそうですね。
私も、今度、試してみようと思います☆